2005年4月に撮影したギフチョウの3D写真。フォーサーズのE-300での撮影。標準ズームの望遠川42mmにロシア製のステレオアダプターを付けて撮影したもの。もともとフルサイズの50mmレンズ用である。ペンタックスなどにあったステレオアダプターと同じようなものだ。ペンタックスの物はミラーだったと思うが、こちらはプリズムを使っていた。
今見ると色収差が多く、ちょっとねと言う感じだ。パナソニックの3Dレンズで撮ったらもっと良い写真が撮れるのは明白だ。
リコーからGR?とGXRの新しいソフトウエア-が発表され、サポートのページから3月28日から公開されるというメールが来た。リコーは結構頻繁にソフトウエアーを更新している。これはデジタル時代では当然なのだろう。
問題は実際にユーザーにどれくらいアップデートのお知らせが届いている可だ。ぼくの場合リコーやオリンパスはメールでのお知らせがあるが、他の機種はユーザー登録をちゃんとしていないので、まったくわからない。特に困った時にWEBを訪れて、ダウンロードすることはあるが、ほぼ買った時のままで使っている場合が+多い。実際、メールが来てもダウンロードをするかと言えば、ほとんどしないのが現状。しなくても困らなければ良いとの考えだが、なんだか、デジタル最前線にいたぼくも、このスピード感にはついて行けなくなりつつある。でも皆さんは、せっかくだから新しいソフトウエアーを楽しんで欲しいなと思う。GXRでは全ユニット共通でシーンモードなどが追加されるようだ。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.