動画サイトに「キリギリスの羽化」「熱帯雨林の昆虫」をアップしました。
冬芽に霧氷がびっしりと付いていた。ダンコウバイの花芽であろうか。
オリンパスのマイクロフォーサーズ用の旧タイプ14―42mmズームの前玉を外したマクロレンズで撮影すると、霧氷の質感が細部まで表現できた。
普及型ズームの構造はマクロレンズ的な構造のレンズで、ワイコンの画像を拡大して見せているのだと思う。オリンパスのフォーサーズ用の35mmマクロなどの光学系は、ぼくの改造マクロのマクロレンズ部分の光学系と比較的近い。と言うよりも、昔のマクロレンズはそもそもこんな構造だったと思う。
この改造マクロズームはうまくヘリコイドを組み込んだ鏡筒に付けられれば、キャノンのMP65というマクロレンズと同等以上の画質が得られるのだが・・・
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.