昨夜は冷え込んだ。夜九時で2度しかない。今朝の気温はマイナスだろう。今朝は霧氷が撮れるかもしれないと期待する。
さて、ぼくはマクロでも魚眼でもテレコンを使うケースがかなり多い。オリンパスの50マクロなどは1.4倍テレコンをつけっぱなしだ。NIkonの85マイクロや10.5mm魚眼には、20年以上も前のテレコンを除けばニコン製のテレコンが付かない。
そこでケンコーの1.5倍を愛用してきた。このテレコン気に入っていたのだが、EXIFが反映しない。付けたことを後で確認ができない。
最近発売された1.4倍テレコンはEXIFを反映するというので購入してみた。どうせレンズはまったく同じと思っていたが、1.5倍より画角が広くなる。それで10.5mm魚眼に付けてD700で使うと、若干だが蹴られてしまう。これはぼくにとってはちょっと問題である。1.5倍はもう売っていないから困ったなと思った。
さて28-300ズームに付けてみた。普段はテレコンは単焦点専用と割り切っているのでズームでは使わない。ところがアキアカネが産卵していて、300mmではちょっと遠い(こんなケースでは70-300の300mm側を使った方が方が大きく写せる)。それでテレコンを付けてみた。画質はまずまず。オートフォーカスもちゃんときく。(下の写真は上の写真の一部を拡大したもの)
ところがである、どういうわけかオートで撮ると極端にオーバーになってしまうことが何回もあったので、マニュアルで撮影したのだが・・・
D700 28-300+1.4X
◎過去の小諸日記 5年前10月 10年前10月
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効
◎昆虫顔面図鑑、世界の珍虫101選、「iPadアプリ海野和男の世界の昆虫」
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.