オリンパスの14-42を改造したマクロレンズで、庭のクロオオアリの巣でアリを撮ってみた。なかなかシャープだ。ファインダーをつけると外付けストロボが付かないから内蔵ストロボをディフューザーを工夫しての撮影となる。ISO200だと絞ると光量がたりず、ISO400を使用。若干トリミングしたが目のあたりにピントが合っているのがわかるだろうか。
なおこのように絞り込んで撮影する場合はファインダーや液晶の画像が暗くなってしまう。それを避けるためにはLVブーストという設定をしておく必要がある。
今日はCX3に自前ワイコン、ラオスからアルクメノールアゲハ。問い合わせの多いぼくの使用しているテレコンですがアルクメノールアゲハの記事の中に型を記しました。
BSフジなるほど!ザ・ニッポン「小さな虫の、でっかい世界」再放送 6/8火 18:30
最新刊珍虫101選 ふんころがしのめいじんスカラベ
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前5月 10年前5月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎第58回ニッコールフォトコンテスト募集中。
◎キタムラフォトコンテスト2010春夏「自然」募集中
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.