バンビエンに入る手前の村に入ったら、まるで伊豆の網代のように干し魚の店が軒を連ねている。売っているものはほとんど同じという店が軒を連ねる。地元の人向けと言うよりはお土産ようか?
干し魚以外にビニール袋に入れた粕漬のようなものがある。これは発酵させた魚で、鮒寿司のようなものだろう。日本と共通した文化がありそうだ。魚はメコン川で捕れる川魚だ。
この写真はニコンのP100で撮った。広角にも超望遠にも強いという高倍率ズームの最新機種だが、これがあれば一眼レフはいらないと言うほどの高性能機、FHD動画にも対応しているのはニコン唯一の機種だ。人の写真は広角で撮りたい。この写真も広角と、ほんの少し望遠で撮ったのだが、人がカメラを意識しないという点が良いような悪いような・・・一眼レフで撮影した方がラオスではコミュニケーションがとりやすそうだった。
BSフジ「なるほど!ザ・ニッポン」に出演。放映は5月28日金曜夜7時半〜8時
最新刊珍虫101選 ふんころがしのめいじんスカラベ
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前5月 10年前5月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎第58回ニッコールフォトコンテスト募集中。
◎キタムラフォトコンテスト2010春夏「自然」募集中
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.