ノコギリクワガタは大型のものは体長7cmを越えるかっこういいクワガタです。北海道から屋久島に住んでいて、沖縄や奄美大島にはよく似たアマミノコギリクワガタ、石垣島や西表島にはヤエヤマノコギリクワガタが住んでいます。大アゴの形は体の大きさによってずいぶん違います。湾曲した大きな大アゴをもっているのは大体6cm以上のものです。
雑木林のクヌギやコナラの樹液にもやってきますが、河原の近くのヤナギの樹液には特に多いようです。ブラシのような口は樹液をなめるのに都合のよい形で、普段は体の中に引っ込めていていて見えません。樹液のにおいをかぐと口を伸ばします。ノコギリクワガタの口は特に長いのですが、大きな大アゴがが湾曲しているので、口が長くないと樹液に届かないのです。
樹液の出ている木では、たいていオスとメスが一緒にいます。オスは大顎の下にメスを入れ、ほかのオスにとられないようにしっかりと守っています。クワガタムシの仲間はオスが樹液の出ている場所を守り、メスが来るとメスが樹液を吸っている間、メスを守る習性があります。写真を撮ろうと近づくと、ぽろりと地面に落ちてしまうこともよくあります。脚を縮めて木から離してしまうのです。
ノコギリクワガタの口は長く伸び、樹液を吸うのに適した形をしている(上)樹液を吸うメスを守るオス。(下)
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前4月 10年前4月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎第58回ニッコールフォトコンテスト募集中。
◎キタムラフォトコンテスト2010春夏「自然」募集中
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.