ハワイには元々アリはいなかったそうだ。アリはたいへん古い昆虫で、植物や他の昆虫と複雑な共生関係にある場合が多いが、ハワイではそのような関係は成り立たなかった。
ハワイシジミにとってもアリは驚異のようだ。この写真のアリはハワイシジミの食草アカシアコアの根元に巣を作っていた。凶暴で鱗翅目の幼虫の大敵であるという。
シジミチョウの中にはアリに蜜を与え守ってもらう種類なども多いが、元々は、アリから身を守るためにそのような関係ができあがっていったのかもしれない。ハワイの昆虫を見ていると、ぼくの今までの概念が崩れていくようだ。こういう刺激はとてもよい。
◎上田創造館で3月22日(月)~4月4日(日)写真展。詳細はこちら。3 月 22 日(月)14:00~15:00 ~小諸日記 10 年。3月27日(土)14:00~15:30 春休み昆虫教室
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前3月 10年前3月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.