海野和男のデジタル昆虫記

EP-2で虫の目レンズ

EP-2で虫の目レンズ
2009年12月13日


 昨日はSSP、日本自然科学写真協会の技術研修会と忘年会。会長になって2回目の年末になったが、今年は参加者も増えた。SSPは自然科学に基礎を置いたユニークな写真団体だ。
今日はチョウ類保全シンポジウムで嵐山へ。
 EP-2にフォーサーズ用の25mm、フォーサーズアダプター、EC20、魚露目をつけると簡易虫の目カメラになる。菜の花の上の花アブを撮影してみた。レンズと被写体との距離は2cmぐらいしかないから、ディフューザーをつけたストロボが必要になる。絞りは11以上に絞った方がよい。

小諸日記は10周年。過去の日記は5年前12月   10年前12月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました

チョウ類保全シンポジウムが12月13日埼玉県嵐山町で。今回のテーマはオオムラサキ。海野は「チョウの楽しみ方」というタイトルで特別講演です
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト「デジタル昆虫写真マニュアル」連載中
田淵行男記念館で第3回田淵行男賞写真作品を公募しています

前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。