今日は日本の写真も一枚。一昨日から小諸に戻っているが、今の季節、テントウムシの集団が移動しているのが見られる。昨日は佐久で、一昨日は群馬県で大集団にあった。残念ながら写真では目で見たほどには写すことができない。テントウムシがあまりにも小さいからだ。それでビデオをメインに撮影した。パナのGH1もマレーシアで使ってみて、カメラを動かすときはSHで撮ることで、秒60コマの比較的なめらかな映像が撮れることがわかった。Final Cut Proででクイックタイムに書き出した後、どんなフォーマットで保存するかは試行錯誤しなければならない。H264というフォーマットに書き出せば(もともとAVCHDはH264らしいが、MACではそのままでは見ることができないようだ)、ファイルサイズが小さくて良さそうに思った。
写真はGX200とD700で撮影したテントウムシ。
マレーシア昆虫記は続いています。前へのボタンから。今日はツノゼミとアリの立体写真。
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前11月 10年前11月
第2回「スマートグリーン・フォーラム」に出演。11月15日松本で。WEBから申し込めます。
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト新連載「昆虫写真マニュアル」ご期待下さい
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.