しばらくビデオを回していないので、今日は練習。9月のマダガスカルは、ビデオがメインになるので、少し勘を取り戻さなければと。蝶とハチを撮影。マクロと虫の眼を付けた2台のカメラをセットして同時に回してみた。
キスジベッコウは昨年ファーブル昆虫記のビデオ撮影で、何回か撮影したのが、途中で寄生バエ対策と思われる横穴を掘ったりと、クモを埋める場面の丁寧な仕事ぶりはいつも同じだ。
おなじカリバチでも、ジガバチの場合は寄生バエに追いかけられるとほぼアウトで、獲物を巣穴に入れたとたんにハエがやってきてウジを産む。キスジベッコウの場合は寄生バエは近くにいるのだが、獲物を入れた時に産卵に来ないのが不思議だ。
子供の科学 サイエンスブックス「昆虫たちの擬態」増刷でき
昆虫擬態の観察日記 花になったカマキリ 海野和男のさがしてムシハカセ むしものがたり
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.