ユキムシが見られる季節になった。今日のように天気の悪い日に多く見られるようだ。ユキムシはワタアブラムシの別名で様々な種類がある。寄主植物を変えるときにふわふわと空中を漂うように移動する。
D300で撮影したのにゴミがついていた。えっと思ったけれど、これはぼくのミス。D300ではセンサークリーニングは電源を入れるたびに行うモードと、自分でボタンを押してクリーニングするモードがある。ぼくは自動がオフになっているのに気がつかなかったのだ。これは多分、電源に連動さすと、起動時間の早さが犠牲なることから、シャッターチャンスを優先するニコンらしい考えのクリーニングシステムだ。クリーニングをオンにしたらゴミは完全になくなった。D300のゴミ取りもかなり強力そうだ。
D300 105マイクロVR ISO200 マクロストロボ
◎11月9日24:35TBS「R30」に登場。10分ぐらいの写真家のコーナー。改造レンズも登場か?
◎ビデオの海野和男の昆虫教室第51回「ファーブル昆虫記100年」
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.