ジャングルでキャンプ中、食事の後、真っ暗な中で煙草を1本吸った。すーっと赤い光がちかずいてきた。手で捕まえてみるとそれはヒカリコメツキだった。
ヒカリコメツキは緑がかった黄色の明るい光を胸の二つの発光器から出すのだが、実は腹側に赤い光を出す部分があることに気が付いた。そして飛び立つときは赤い光がでることが多い。
写真はヒカリコメツキが黄色い光を出しながら歩いているところ、そして下が飛び立ったところ、歩いているところはリアストロボでうまくとれるが、飛んでいるのは光の先にコメツキムシの姿を写すのはかなり難しく、これは普通のストロボで撮ったので、ストロボ発光後に写った赤い光が見えるのだ。
講演会のお知らせ
12月23日(土・祝) 浜離宮朝日小ホール(朝日新聞社 新館2階)で海野和男特別講演会「虫と自然の世界を撮る」が開催されます。写真中心ですが高速度ビデオも少しお見せします。お子さまづれでも楽しめるようにします。どうやって写真家になったかなども話しましょう。まだまだ余裕があるようです。開場12:00 開演13:00 当日でも空席があれば入れます。(たぶん十分余裕があると思いますが、問い合わせていただくのがよいかなと思います。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.