せとうち夢虫館のコンテンツでオオゴマダラの一生をビデオで撮影している。今日は無事羽化が撮れた。
ハイビジョンは画面が16対9だ。APSデジタルよりさらに横長だ。チョウの羽化のように縦位置の方が収まりがよい被写体の場合はハイビジョンでの撮影は何となく収まりが悪い。野外での撮影ならまず、左か右を十分あけて撮影すべきである。室内での撮影でも当然そうすべきなのだが、見た時はもう羽化しそうになっていて、慌ててフォーカスしたので結局真ん中にきてしまった。ビデオで撮影後にスチールを1枚撮影。
D2X 105マイクロ
◎「デジタルカメラで撮る海野和男昆虫写真」が発売になりました。写真はすべてデータ付きで、写真撮影に使用したレンズは20本以上。一眼レフデジカメは14機種、コンパクトデジカメフが5機種。定価は2600円(税別)。版元のSBCrやアマゾンのサイト、書店などでお買い求めいただければ幸いです。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.