田んぼの稲が色づきはじめた。D80(上)、D200(中)、α100(下)の3機種で夕方の光線で田んぼをで撮影してみた。絞りはすべてF11 AWB ISO200 色は標準 SRGB 絞り優先オートの設定だ。画像も縮小しただけで後処理は無し。
α100とニコンであまりにも露出の差が出て驚いた。D80、D200は1/100のシャッターになったが、α100は1/200になった。何回やっても2/3絞りから1絞り差が出る。結果はごらんの通り。α100が1絞りアンダーだとは思えないが半絞りはアンダーだ。こうした被写体ではα100はオーバーぎみに撮った方が良さそうだ。色があまりに違うがこれはAWBの考え方だと思う。デーライトで撮れば夕方なのでやや赤味がかかる。正確にホワイトをとってAWBにした場合はα100に近い感じになるのかなと思う。ニコンの2機種は見た目に近くなるようなWB調整を行うのだろう。ところがコレガ空を撮るとまた違ってくる。その比較もやってみたので一つ前を見てほしい。
レンズはニコンが18-200 αはミノルタの20-105。
せとうち夢虫館で募集中の昆虫をテーマとした親子作品(親だけ、子供だけでも可)、締め切り間近(9月5日必着)。ふるってご応募ください。9月6日にはぼくも審査します。くわしくは新しく更新中の夢虫館だよりをご覧ください。森の虫松先生による最新情報や、夢中館の夏休み中の写真もあります。
◎ビデオで贈る海野和男の昆虫教室。第37回は複眼の効用。9月1日から配信。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.