ヤナギの木に赤と黒の目立つ模様のヨツボシケシキスイと、ちょっと地味だが、4つの黄色い模様が翅にあるヨツボシオオキスイ(ムナビロオオキスイかもしれない)がいた。キスイというのはたぶん木の汁を吸う虫の意味ではないかなと思う。
ヨツボシケシキスイのほうは木にあいた小さな穴に潜り込んだり、産卵管をだしたりしていた。今が産卵の時期のようだ。
D200 105マイクロ
◎葉っぱをまく虫オトシブミの季節 。は新日本出版社から好評発売中。写真が豊富な本ですが、科学読み物でもあります。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.