道端の草にオナガサナエがとまっていた。コオニヤンマと似た大型のサナエトンボだ。全く逃げないのでCaplioで近づいて撮影していたら、今度はすぐ横にオニヤンマがとまった。
ところでオニヤンマとコオニヤンマは、名前も姿も似ているがかなり違う仲間で、とまり方も異なる。コオニヤンマはヤンマと名がついているが、このオナガサナエなどと同じサナエトンボの仲間で、枝の上や石の上に水平にとまる。
オニヤンマも、実はギンヤンマなど典型的なヤンマとは違う仲間でオニヤンマ科のトンボだ。まっすぐな枝などにぶら下がるようにしてとまることが多い。
CaplioGX8 D2X 150マクロ
◎今月のカメラ雑誌
アサヒカメラ 「虫のいる場所」偕成社の「虫から環境を考える」の写真家たちでやりました。解説も含め10ページ
デジタルフォト 自然のワンダーランドは「夏の雑木林」4ページ
CAPA AF使いこなし必中テクニック 1ページ
デジタルカメラマガジン デジタル撮影の極意 (テクニックです)4ページ
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.