会津の舘岩でヤツボシカミキリが産卵しているのに遭遇。シロスジカミキリの産卵と同じようにまず樹皮をかじり、それから向きを変えて、おしりをそこに当てて産卵する。かじっているときから産卵管が伸びたりちじんだりしているのもシロスジカミキリで見たのと同じだ。
このカミキリムシ。普通種であるが、なかなか美しいカミキリムシだと思うのだが。
D2x 150マクロ
15日に読者の方から、これはニセヤツボシカミキリであるとの指摘を受けました。ぼくもまんまとだまされたわけです。昆虫は似たものが多く、同定は難しいものです。ヤツボシカミキリはもっと美し九、かつ珍しいものだと言うことです。
◎奈良市写真美術館で伊藤勝敏と二人展 「生きものの不思議展」。詳 しくはこちら
7月2日 (日)〜8月31日(水)
夏休み期間中 (7/21〜8/31)は小中学生無料です。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.