クロスズメバチの巣内の撮影を始める前に外壁を作成中の働きバチを撮影した。巣板がどんどん大きくなっていく中、外壁も修繕を繰り返していくことになるが、どのような方法をとっているのか不思議に思う。
外壁は非常に薄い壁がいくつかの層を作っている。写真のような丸い穴がところどころにあり、これはどうやら作成途中の部分らしい。働きバチはその穴の内側を埋めるように巣材を塗りつけていた。巣の縞模様は、こうした過程で巣材が途中で変わるためにできるのだろう。
◎東京電力のHPで昆虫教室。24回のシリーズです。第5回は「デジカメ教室」。こちらからどうぞ。
◎「昆虫の世界へようこそ」ちくま新書。そろそろ第2版がでます。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.