久しぶりに湯の丸高原に登ってみた。
今年はアサギマダラの集まりが悪かったが、今日はたくさんいた。天候不順で集まるのが遅れただけのようで安心した。
アサギマダラの翅に番号が書いてあるものもいたが、残念ながら撮影できなかった。アサギマダラのマーキングは全国的に行われている。捕まえたら番号を付けて放し、それがどこかで最捕獲されたときに報告し、移動経路を調べようと言う試みだ。最近では本州から台湾までも移動するものもいることがわかっている。
写真はオリンパスE-150mmマクロ開放で撮影。こうしたポートレート的な撮影はできるだけ絞りをあけ、目玉にピントを合わすのがこつである。
◎「海野和男とクラシックカメラ」
2001年から2002年にかけて最も力を注いだ本です。クラカメで撮影した小諸の自然や昆虫の写真集(小諸日記のクラカメ版)で、自信作です。ハードカバー208頁A4の大型本で、見かけも立派です。クラカメ図鑑としても使えます(こちらはDimage7とE-20などのデジカメで撮影)。写真はデジカメも含め全てデータ付きです。本屋さんでは入手が難しそうなのでホームページで直販することにしました。
こちらをご覧下さい。お買い求め頂ければ嬉しいです。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.