アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
道端の草にアカスジカメムシがいくつもとまっていた。植物はセリ科のヤブジラミであろうか。 アカスジカメムシはセリ科植物の汁を吸うカメムシである。赤と黒の縞模様は大変よく目立つ。臭いにおいを出すから目だってもよいのかも知れない。これを警戒色と呼んでいる。 ◎平凡社よりカラー文庫で「昆虫の擬態」が発売。内容は写真集とほぼ同じ。「人間講座」の7回目と8回目は擬態の話ですから、参考になると思います。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。 Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.
ログインして問題を解くと自然保護ポイントがたまって環境に貢献できます。