日当たりのよい斜面にニホンミツバチの巣箱が並べられていた。セイヨウミツバチの巣箱は形が決まっているが、ニホンミツバチのものは箱形のものもあれば円筒型のものもあり、様々な種類があって面白い。アトリエでもニホンミツバチを飼っているから、巣箱の形状は特に気になるところ。今日の巣箱は箱形で、高さ20センチくらいのものが積み重ねられるようになっている。入口は縦長に切られていて、ハチが一匹通れるだけの狭いものだ。
ニホンミツバチは、一年中で冬にもっとも気が荒い。入口から顔を出したハチを撮影しようとしたところ、そのハチがさっと飛んできて顔の周りで威嚇してきた。夏の間は働き蜂が次々と出入りする側にいても、攻撃されることはまずない。
◎ブロードバンドBROBAのCommunity「Nature & Image」トップページhttp://homepage.broba.ws/cmls/index.htmlが大幅更新になりました。会員でなくても見られるページもあり、例えばギャラリーからはデータ付きの写真を見ることもできます。(MACでも見られます)。 またhttp://bbworks.nttls.co.jp/unno では「Nature & Image」にアップしてあるビデオ映像のサンプルを約15本見ることができます。(WINDOWSのみ)MACではhttp://www.broba.cc/guide/movie/sampleMovienatureimage.html でハイイロチョッキリのビデオを見ることができます。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.