いつのまにかオオミスジの幼虫は随分大きくなっていた。越冬中は5ミリくらいだった幼虫が、今はもう2センチ近くに育っている。もう一回脱皮すれば終齢幼虫というところだろうか。まだ食草の葉が開いてからそれほど経っていないから、驚くべき成長である。
幼虫は画面中央左よりにとまっている。その枝先の葉がしおれているのは幼虫の施した細工だ。この細工は蛹になるとき大変有効になるのだが、幼虫は終齢幼虫になる前からもう準備しているようだ。
◎BROBA のコミュニティー「Nature & Image」ではMOVIEで小諸の自然を紹介します。新たにアシナガバチの巣作りを加えました。詳しくはトップページ「海野からのお知らせ」をご覧ください。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.