今日は農業用のため池をいくつかまわって水棲昆虫を探した。最も収穫があったのは写真の池。池の水は水面に油が浮いており茶色く濁っているのでまず何もいないだろうと思ったのだが、網を入れて驚いた。マツモムシやミズカマキリが多数、ガムシ、タイコウチ、ゲンゴロウ(円内)も数匹ずつ採れた。また意外と多くの水草があり小さなフナ(円内)もいた。
この池が今日調べた池と大きく違うのはウシガエルが一匹もいない点だ。よそでは虫が一匹も採れないのにウシガエルのオタマジャクシだけが採れたりした。ウシガエルはオタマジャクシの頃から大食漢で水棲昆虫には脅威である。ゲンゴロウなどが激減したのは農薬によるところが大きいだろうが、ウシガエルの影響もかなりあるように思う。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.