サイト内
ウェブ

「ズッキーニ」のタネ採りのやり方(家庭菜園)

  • 2023年6月4日
  • NUKUMORE

ズッキーニは、炒めても焼いても煮てもおいしい野菜!コツを学んで、お盆過ぎまで元気に乗り切らせ、入手困難な極上のタネを採りましょう!

YD22_p66_main_1_1684478324

ズッキーニのタネを採るならこの品種がおすすめ!

・ブラックビューティー
・ゴールドラッシュ
・コスタータロマネスコ

【おすすめポイント】
●ブラックビューティーは黒に近い深緑色の果皮をもつおなじみの色と形の固定種。
●ゴールドラッシュは、鮮やかな黄色の果実がカラフルな、多収穫で育てやすい品種。薄くやわらかいので、サラダやぬか漬けでもおいしい。
●コスタータロマネスコ(下の写真)は、イタリアの伝統品種。果皮が白と薄緑のストライプ模様。果肉がしっかりしていて食味よく、大きな花は花ズッキーニとしても最適。 YD22_p64_map_1_1684820095 【改正種苗法について】
農林水産省が「登録品種」として認めた農作物のタネや苗は、開発者の知的財産権の保護のため、その独占的販売権が25年(樹木の場合は30年)認められます。つまり、登録品種の種苗を増やして販売、譲渡することは原則禁止。ただし、家庭菜園での自家消費を目的とした採種は禁じられていません。

ズッキーニのタネ採りのポイント

梅雨に弱いので、水はけをよくする!

◆ポイント1:肥沃かつ水はけのよいところで育てる

ズッキーニは、「ペポカボチャ」と呼ばれるカボチャの一種です。北アメリカ南部やメキシコ北部を原産地とし、乾燥気味の気候で育ってきたため湿気が苦手。梅雨どきに受粉不良や根腐れをよく起こします。
また、肥沃地を好みますが、窒素肥料が多いと実が腐りやすくなります。
そこで、植える1か月前に“ネギ鞍つき”をつくり、肥沃かつ水はけよい場所を用意します。 YD22_p64_map_2_1684820176 ポイント2:ズッキーニは他家受粉100%!3株を隣同士で植える!

ズッキーニは自分の花粉で受粉しない、他家受粉100%の植物。さらにズッキーニの花は香りがなく、虫が飛来しづらいため、受粉不良になりがちです。
1株では実ができないので同じ品種を3株以上、隣同士で植えて自然交配させます。ほかの品種のズッキーニやペポカボチャ類が500m以内にあると交雑します。
そこでタネを採る場合は、人工授粉して確実に交雑を防ぐことがポイント。 YD22_p64_map_3_1684820207 ポイント3:タネが完成するまで開花から55日以上かかる!

ズッキーニは花が咲いてから、わずか2~3週間で採種果と同じ大きさの果実になります。
ただし、見た目は立派でも中のタネはまだまだ未熟。タネが充実し、発芽力をもつまでには開花から55日以上も必要です!
そこでズッキーニがまだ元気な初期段階で、採種果をつけさせることが重要。真夏の暑さで枯らすことなく、なるべく長期間、若々しい状態に保つ工夫も必要です。
YD22_p64_map_4_1684820238 採種果は2kg近くにもなる! ポイント4:2週間追熟させると発芽力が大幅アップ

採種果を収穫したら、直射日光が当たらない風通しのよい場所に2週間以上置いて追熟させます。この追熟によってタネの厚みが増し、より発芽能力の高いタネになります。
ちなみにカボチャの追熟期間は2~3か月必要ですが、ズッキーニの場合は2週間の追熟で大丈夫。ズッキーニの採種果は長く追熟させると、傷む場合があるからです。
YD22_p64_map_5_1684820274

ズッキーニのタネ採りのツボ

ズッキーニは、まだ涼しい初夏の頃にたくさん採れる果菜類。梅雨の長雨と暑さで、夏本番前にあっけなく枯れてしまう……という人も多いのでは。
しかし、ズッキーニのタネは完成するまで開花から55日以上。その前に枯れてしまったら、もはや打つ手がありません。そこで重要なのが、樹勢を強くすること。刈り草を畝にたっぷり敷き、15cm以内の小さい実を若採りすることで、お盆すぎまで疲れさない樹をつくることができます。
また、6月末から7月上旬には採種果をつけさせます。採種果をつけるタイミングが遅れると、実が完熟する前に枯れるリスクが高まります。 【◆実り始め(収穫初期)】 YD22_p66_map_1_1684478524 ★【タネ採り格言】
お盆すぎまでノリノリの若さで限界突破 【◆6月末から7月上旬】 追肥禁止!
採種果をつけたら、追肥しない。米ぬかなど窒素系の追肥をすると実が腐りやすい。
YD22_p66_map_2_1684478675 【ポイント】
ズッキーニの採種株は、食べるための収穫がほぼ見込めないので、花粉用と食べるための株を隣に植えるとよい。採種株と合わせ3株をまとめて植えると安心。

目指せ!ズッキーニのタネ採り名人 ズッキーニのタネを採るまで

①栽培開始の1か月前、“ネギ鞍つき”を用意する

ズッキーニの栽培を開始する1か月前、“ネギ鞍つき”(下参照)をつくる。ネギと一緒に植えることで、生長促進、病気予防の効果がある。 ◆“ネギ鞍つき”のつくり方
ひと握りの完熟堆肥(50~100g)を深さ20cmほどの穴に埋め、その上に10cmほどの高さのドーム状に土を盛り上げ、ネギを1~2本植えておく。ネギの根に共生する微生物の働きによって、消毒効果があり、土の団粒化も促進される。 YD22_p66_flow_1_1684478769 ズッキーニの苗を植えるときは、ネギをいったん抜いて、苗と一緒に植える。ズッキーニのタネを直まきするときは、ネギ鞍つきの上にタネを4粒、尖った方を外側にして埋める。

②ストチュウ水でうどんこ病を予防

植えつけ直後から草を刈って畝全面に敷く。1週間から10日、雨が降らなかったら、夕方にストチュウ水を葉の上から夕立のようにたっぷりかける。草勢が復活し、病気予防にも効果的。

◆ストチュウ水のつくり方
●材料:
醸造酢、焼酎、木酢液(竹酢液でもOK)を各7ml(ペットボトルのキャップ1杯ずつ)
●つくり方・使い方:
それぞれ同量ずつ混ぜたものを原液とし、7mlの水(約300倍)で希釈して野菜に散布する。

※焼酎は、安価なアルコール度数20度のものより25度がおすすめ。 YD22_p66_flow_2_1684478842

③人工授粉をする

夕方、明日咲きそうな雌花(小さい実がついている花)を見つけたら、果樹用の袋をかけてクリップでとめて虫が入らないようにする。葉の上に赤色の毛糸を置いておくと、あとで探しやすい。
翌朝6~7時、咲いたばかりの雄花の花びらを割り、花粉が出ていたら、雌花の袋をあけて柱頭(雌しべの頭)にまんべんなくつけて人工授粉する。終えたらすぐに袋を掛ける。 01 人工授粉前は目立つように赤い袋をかけ、赤い毛糸を置いておく。人工授粉が終わったら白い袋など、色違いの袋を掛けておくとわかりやすい。 YD22_p66_flow_3_1684478873 02 雄花の花びらをのぞき、雄しべを出す。 YD22_p66_flow_4_1684478882 03 左/これが雌花 右/雌花の花弁の先端をちぎり、雄しべの花粉を柱頭によくつける。 YD22_p66_flow_5_1684478893 04 授粉が終わったらすぐに袋を掛け、雨や虫が入らないようにする。目印として赤い毛糸を実の付け根に緩く結んでおく。採種果が巨大になるので、きつく結ばないように。 YD22_p66_flow_6_1684478905

④最低2週間、追熟させる

開花から55日以上経ったら、ズッキーニの採種果をハサミで付け根から切って収穫。直射日光の当たらない風通しのよい場所に2週間置いて、追熟させる。 YD22_p66_flow_7_1684478924 追熟によってタネの厚みが増してさらに充実する。 YD22_p66_flow_8_1684478936

⑤タネを取り出す

タネを切らないように果実の端を包丁で切り、縦方向にも切り込みを入れて、手で割く。 YD22_p66_flow_9_1684478958 YD22_p66_flow_11_1684478990 果実の中心部にタネが詰まっているため、センターを少しずらして切る。 YD22_p66_flow_10_1684478980

⑥タネを洗う

開花から55日以上経ったズッキーニのタネは、水に沈むものと浮くものがある。どちらも発芽能力があるが、より充実した“最高級のタネ”は、厚みがあるため浮く。
ワタを手で取りのぞいたら、タネを目の細かいネットに入れて水から取り出し、よくもみ込み、再び水に入れて洗う。これを2~3回繰り返す。

タネ洗いは10分以内で! ワタごとタネを洗い、目の細かいタマネギネットに入れてもみ洗い。タネとワタが完全に分離し、ボウルの中の水が透明になれば完了。 YD22_p66_flow_13_1684479053 YD22_p66_flow_12_1684479040 YD22_p66_flow_14_1684479058

⑦早くしっかり乾かす

9月~11月、晴れた日の午前中にタネを洗い、ネットに入れて吊るし、直射日光に当てて半日で乾かす。天気が悪い日は扇風機に当てて、半日でしっかり乾かす。乾いてきたらタネがくっつかないようにほぐし、雨の当たらない風通しのいい場所で1か月陰干しする。 目の細かいネットに入れ、振り回して脱水後、タオルで水を取る。天気が悪いときは扇風機の風に当てて、絶対に半日で乾燥させよう! YD22_p66_flow_16_1684479079 YD22_p66_flow_15_1684479083

⑧保存する

晴れた日中、しっかり乾いた状態のタネを取り込み、紙の封筒に入れる。密閉できるビニール袋に乾燥剤と一緒に入れ、冷暗所で保存。なるべく空気と湿気に触れない状態で密閉すると3~5年、寿命を維持できる。 YD22_p66_flow_17_1684479110

野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2023年3月春号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園の情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております! YD22_book_1684479168

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。