
洗剤なしで汚れを落とせるお掃除グッズを手作りしましょう!ご紹介するのは定番の四角モチーフを、左右に配置したエコモップのレシピです。レモンイエローを効かせてクリーンなイメージに!

ボタンをとめて使います。
必要な材料
★できあがり寸法:縦12cm 横26cm
*使用糸
ハマナカ ボニー レモン(432)60g、グレー(486)10g
*その他の材料
・ボタン(15mm)4個
・フローリングワイパー 縦10cm 横25.5cm
*用具
・ハマナカ アミアミ両かぎ針ラクラク 8/0号
*ゲージ(10cm四方)
模様編み 14.5目 16段
編み方
01 鎖編みの作り目をし、模様編みで底を編みます。
02 続けて細編みで縁編みを編みます。
03 糸の輪の作り目をし、モチーフを2枚編みます。
04 鎖編みでループを編み、底を縫いつけます。
05 ボタンをつけます。
06 底とモチーフをコの字はぎします。
※太字の箇所については詳しいやり方を後述しています。
【底】
レモン 8/0号かぎ針
※ループつけ位置、ボタンつけ位置は編み方図参照。

【底の編み方図】
※リングが出ている面を表とする。

【モチーフA・Bの編み方図(各1枚)】
8/0号かぎ針
「A」

【A】
「B」

【ループの編み方図(4本)】
鎖編み レモン
8/0号かぎ針
※編み始めと編み終わりの糸端はそれぞれ約15c残す。

【仕上げ方】
基礎テクニック
*【鎖編みの作り目】
【鎖編みの作り目】のやり方はこちらから
*【糸の輪の作り目】
【糸の輪の作り目】のやり方はこちら
*【長編み目】
【長編み目】のやり方はこちら
*【鎖編み目】
【鎖編み目】のやり方はこちらから
*【細編み目】
【細編み目】のやり方はこちらから
*【細編みリング編み目】
【細編みリング編み目】のやり方はこちら
*【コの字はぎ】
とじ針で編み目の上の鎖目を矢印のように拾います。
*【手縫いの技法 ・ボタンのつけ方】
01

02
※編み地の厚さによって糸足の長さを決める
エコモップのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版 アクリル毛糸で編むエコモップとエコタワシ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのエコモップのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。