サイト内
ウェブ

「環境月間」 詳細解説

読み:
かんきょうげっかん
英名:
Environment Month

1972年の6月5日からストックホルムで開かれた国連人間環境会議は、環境問題について話し合う世界初の政府間会合だった。この会議の場で国連は、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めた。現在、世界各国で毎年この日に、環境保全の重要性を認識して行動のきっかけとするためのさまざまな行事が行われている。日本では、国民の環境保全に対する理解と関心を深めることを目的として、1993年にできた環境基本法により6月5日を「環境の日」と定めている。また、6月の1カ月間を「環境月間」としている。

環境月間は、環境庁(現環境省)の呼びかけにより1991年度から始まった。1990年度までは、6月5日を初日とする1週間を「環境週間」としていた。環境月間である6月には、環境省をはじめ、関係省庁、地方自治体、NGONPOなどの民間団体などにより、全国各地で多くの催しが行われる。行事の内容は、環境保全活動の普及・啓発のほか、ライフスタイルの見直しを呼びかけるものや、新しい環境技術の紹介、環境産業による地域の活性化などさまざまだ。

なかでも1990年から毎年行われている環境省主催の「エコライフ・フェア」は、環境の一大フェアとして人気が高く、2012年度は約6万6000人が来場した。2013年は6月1日、2日の両日、東京・渋谷の代々木公園で開催される。また、同省と(独法)環境再生保全機構、横浜市の共催による「エコカーワールド」などのイベントが行われたこともある。このほかに、地方自治体によるイベントや企画も多い。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。