サイト内
ウェブ

「電気事業法」 Q&A解説

読み:
でんきじぎょうほう
英名:
Electricity Business Act
  • Q: 電気の使用が制限される時間と期間は?
    国による電気の使用制限が行われているが、何時から何時までで、期間はいつまでか。

    A: 2011年3月11日の東日本大震災により原子力発電所などの発電施設が被害を受けて、東京・東北の両電力管内における電力供給量が減少した。電力需要が増える夏場の計画停電を回避するため。経済産業省は同年7月に電気事業法第27条に基づく電気の使用制限を発動した。節電の対象となる時間は平日の午前9時から午後8時で、期間は東京電力管内が同年7月1日から9月22日、東北電力管内が同じく7月1日から9月9日までとなっている。また、土日、祝日、夜間は使用制限の対象外だが、お盆期間中でも平日については対象となる。

  • Q: 公営電気事業とは?
    地方自治体が経営する公営電気事業の現状をおしえてほしい。

    A: 地方自治体が経営する電気事業のことを公営電気事業といい、電気事業法に基づく事業体は2008年度時点で30都道府県市にあり、300を超える発電所を経営している。水力や風力、ゴミ・RDFの燃焼などによりつくった電気を電力会社などへ売る卸供給事業を営んでいるところが多く、再生可能エネルギー普及促進の一翼を担っている。一方、地方自治体が経営する電気事業のなかには、本法の適用を受けていないものもある。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。