サイト内
ウェブ

「白化現象」 とは

読み:
はっかげんしょう
英名:
Albinism

「海の森」とも呼ばれ、生物多様性の宝庫として知られるサンゴ礁。そのサンゴ礁をかたちづくるサンゴが、世界中で大きな被害を受けている。とくに、サンゴが色あせて白っぽくなる「白化現象」は、オニヒトデやホワイトシンドロームと並んで大きな原因となっている。サンゴの体内には褐虫藻という直径0.01mmほどの単細胞の藻類がすんでいて、光合成を行っている。サンゴの生息に適した水温は25〜29度といわれており、海水温が2度高くなるだけで、褐虫藻がサンゴから出ていって次第に色が抜け、そのまま褐虫藻が戻らなければサンゴは白くなって死んでしまう。これが白化現象だ。

白化現象はインド洋や紅海、カリブ海など世界各地のサンゴ礁で多発しており、日本でも沖縄・慶良間海域で白化現象とオニヒトデの大発生により、サンゴの群集が壊滅的な打撃を受けた。白化現象の原因となる海水温の上昇は、エルニーニョや地球温暖化などの気候変動と大きく関係しているといわれている。このまま海水温の上昇が続けば、熱帯地方のサンゴは絶滅の危機にさらされる危険性がある。海水温の上昇を防ぐためにも、地球温暖化防止に取り組むことが重要だ。また、国立環境研究所は、サンゴ礁の白化現象をリモートセンシングでとらえ、回復過程を監視する研究を行っている。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。