「桜の壁飾り(タペストリー)」の作り方

  • 2025年4月1日
  • NUKUMORE

春にぴったり!お部屋を彩る素敵な和のお飾り!濃紺の麻地にピンク系のちりめんでしだれ桜をアップリケしたタペストリーは、掛けるだけで、お部屋に春が訪れるような淡いピンク色がポイントです。

lbs8605_p16_main_1_1742533266 デザイン・製作/新家幸枝(古布細工あたらしや)

必要な材料

・A布(麻・濃紺)45cm幅45cm
・B布(綿・桃色系柄布)20cm幅20cm
・C布(綿・桃色)10cm幅10cm
・D布(綿・薄桃色)10cm幅10cm
・E布(綿・緑)10cm幅25cm
・手縫い糸(黄色・緑)適宜
・5番刺しゅう糸(緑)適宜
・打ちひも(太さ0.2cm)約30cm
・木の棒(直径1cm)18cm
・革テープ 0.3cm幅40cm
・厚紙 10cm×15cm
・手芸わた 適宜
・丸小ビーズ 45個
・丸大ビーズ 4個

製図

*□囲みの数字は縫い代寸法です。
 指定以外1cmの縫い代をつけて裁ちます。
*厚紙は裁ち切りにします。
*アップリケ内の数字は布を重ねる順番。 【表本体(A布・1枚)、裏本体(A布・1枚)】 lbs8605_p16_map_1_1742533509 【タブ(A布・4枚)】 lbs8605_p16_map_2_1742533523

型紙・図案(無料ダウンロードあり)

*アップリケ布は布目に関係なく好みの位置で裁ちます。 lbs8605_p16_map_3_1742533586

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙『桜の壁飾り(タペストリー)』をダウンロードする】

作り方

01 アップリケ、刺しゅうをする lbs8605_p16_flow_1_1742533732 02 飾りを作る 【つぼみ】 lbs8605_p16_flow_2_1742533745 lbs8605_p16_flow_3_1742533752 lbs8605_p16_flow_4_1742533764 lbs8605_p16_flow_5_1742533769 【がく】 lbs8605_p16_flow_6_1742533773 lbs8605_p16_flow_7_1742533779 lbs8605_p16_flow_8_1742533785 lbs8605_p16_flow_9_1742533793 03 タブを作り、つける lbs8605_p16_flow_10_1742533980 lbs8605_p16_flow_11_1742533986 lbs8605_p16_flow_12_1742533991 lbs8605_p16_flow_13_1742533996 04 本体を作る lbs8605_p16_flow_14_1742534014 lbs8605_p16_flow_15_1742534022 lbs8605_p16_flow_16_1742534028 05 棒を通し、革テープを結ぶ
できあがり! lbs8605_p16_flow_17_1742534047

刺しゅうの刺し方

※本誌ではステッチを「S」と省略して掲載しています。 【ストレートS】 lbs8605_p49_flow_1_1742534113 【コーチングS】 lbs8605_p49_flow_2_1742534131

和布を使ったレシピをもっと見たい方におすすめ!

「ほっとやすらぐ 和布のハギレ小物」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの和布を使ったレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 lbs8605_book_1742534188

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。