
「お荷物」とは…幸せを届ける大切な存在 / 画像提供:コハラモトシ(@kohara_motoshi)
「オレは帰るから残りの仕事はお前がやっとけ」と命令口調の上司に「了解しました」と返事をした部下。「目上の人には『承知しました』だろうが!言い直せ」と上司が迫ったコハラモトシ(@kohara_motoshi)さんの「パワハラをポジティブに受けとるヤツ」を紹介しよう。部下のポジティブ過ぎるメンタルや解釈に「スカッとする!」「このくらいの強いメンタルが欲しい」など、前向きになれる漫画として人気が集まる。
■飛び抜けたポジティブさは、ギャグとなる!?
パワポジ17「言葉遣い」(1) / 画像提供:コハラモトシ(@kohara_motoshi)
パワポジ17「言葉遣い」(2) / 画像提供:コハラモトシ(@kohara_motoshi)
パワハラをポジティブに受けとるヤツ(1) / 画像提供:コハラモトシ(@kohara_motoshi)
本作「パワハラをポジティブに受けとるヤツ」は、昨今では珍しいくらいのパワハラ上司と、超ポジティブ思考の強靭メンタルを持つ社員の2人が登場する。読者の予想を上回るポジティブ精神がギャグとなり、思わず笑ってしまう作品だ。
普段は動物やマスコットキャラやデフォルメイラストを描くコハラさんにとって、本作は少し異色だという。「この『パワハラをポジティブに受けとるヤツ』(長いので『パワポジ』)は、ギャグとして思いついたままに描いた『一発ネタ』(出オチ)です」とコハラさんは本作品の制作スタイルについて話す。
毎回、超人的なポジティブ思考で、パワハラをかわすポジティブ社員。このポジティブネタはどこから生まれたのだろうか。コハラさんは「元々『アニワル』という漫画を『考え方』を変えれば『人生』も変わる!というテーマで描いていることもあって、日ごろから自分にとってプラスになるように捉えたり、前向きに考えたりと意識しています。物事は捉え方次第で良くも悪くもなりますので。この『パワポジ』も『自分ならこう捉える』と考えました」と、教えてくれた。
また、「批判や反論などの『意見』であれば、今後のためにもしっかり受け取るのですが…、暴言や悪口などの『誹謗中傷』は真面目に受け取る必要がないですからね(笑)。そんな感じで、『自分ならこうする』というのを、ギャグとして表現しました」と続けて語った。
どんなに上司から厳しいことを言われてもポジティブ思考を貫く主人公の姿に、思わず笑ってしまうはず。職場で嫌味を言われたときは、本作を思い出して、心の中で笑い飛ばしてみてはどうだろうか。
取材協力:コハラモトシ(@kohara_motoshi)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。