海野和男のデジタル昆虫記

キチョウの吸水

キチョウの吸水
2024年10月09日

先月末の撮影だが、キチョウはまだ夏型で、新鮮だった。例年なら、もう夏型はボロくなる頃だ。今年は気温が高く、キチョウはいつもより多く発生したのだろう。
30年も前はキチョウは小諸には少なかった。それは成虫で越冬するので、冬の寒さで、多くが死んでしいまったかrだ。温暖化の影響は蝶の発生回数にも影響してくる。
基調の吸水の33倍スローの動画をアップしました

関連タグ
チョウ
小諸周辺
深度合成
吸水
OM-1
温暖化
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。