海野和男のデジタル昆虫記

正体不明のハエ

正体不明のハエ
2024年08月21日

標高が1900mぐらいのところで出会ったハエ。体長は6mmぐらいか。マルバダケブキにいて、葉裏の多分タカネアオハバチの産卵痕と思われる傷口から汁を吸っていた。岐阜大学のハエ図鑑にも多分同じハエが出ていて、翅脈からイエバエ上科としていたが種は不明のようだ。高原のハエやアブは、一般的な図鑑に出ていないし、写真を撮る人も少ないのだと思う。
Facebookに載せたら、ドイツの方からhochbeinig, abstehende Haare と書き込みがあったのでネット検索したら、ヤドリバエの仲間で、Phyllomya 属(アシナガヤドリバエ)かCylindromyia属のハエのようだ。タカネアオハバチの寄生するのだろうか?

関連タグ
アブ・ハエ
小諸周辺
OM-1 Mark2
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。