小諸の家が完成した1990年の4月は、庭に来たヒメギフチョウに感激したが、その半月後には、庭でまた新たな出会いがあった。隣の松林からムゼー・ムゼーと大きな声がする。俳句の季語で松蝉とあるのはこのセミのことで、5〜6月に松林で鳴くのはハルゼミである。子どもの頃に東京の高尾山で声を聞いて以来の出会いだ。
春に鳴くセミがいるということだけで、驚きに値すると思うが、かっては普通に見られるセミだった。ところがマツクイムシ防除の農薬散布などの影響もあり、全国的に減ってきたセミだ。絶滅危惧種になっている県や市も多い中、小諸ではまだたくさんいるのは嬉しいことだ。最近、小諸でもマツクイムシが増えているようで、ハルゼミに危害が及ばないことを願うだけだ。
小諸では標高の低いところにハルゼミが多く、標高が上がるとミズナラの林にミョーキン・ミョーキン・ケケケケと鳴く近い仲間のエゾハルゼミがいる。
写真はハルゼミの羽化
ハルゼミの羽化の動画をアップしました。鳴いているところはこちら
2007年に収録したNHKでファーブル昆虫記が再放送なります。2本で各90分です
ぼくは日本の昆虫の撮影と出演を担当しました。日本の舞台は小諸です。昨年も放映され評判が良かったようです。是非ご覧下さい。
BSプレミアムカフェ ハイビジョン特集 ファーブル昆虫記 南仏・愛(いと)しき小宇宙 スカラベとシデムシ
2020年4月20日(月)午前9:00〜
2020年4月21日(火)午前0:45〜(深夜リピート放送)
BSプレミアムカフェ ハイビジョン特集 ファーブル昆虫記 南仏・愛(いと)しき小宇宙㈪カリバチとヤママユ
2020年4月27日(月)午前9:00〜
2020年4月28日(火)午前0:45〜(深夜リピート放送)
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.