海野和男のデジタル昆虫記

ミノルタXE MINOLTA XE 1976

ミノルタXE MINOLTA XE 1976
2019年02月12日

 1976年に発売されたミノルタXEは、当時の最新の電子化の技術を取り入れたカメラである。だから基本的に電池がないとシャッターが切れないカメラだ。カメラに電池がいるのは今では当たり前だが、電池が必要になったのは、この時代からである。けれどXEは電池切れでも1/90だけは機械シャッターで切れるというところが優れた点ではある。
 XEはライカR3の元となった大変に良くできたカメラである。実はR3はXEとほとんど変わらないカメラだ。R3のシャッターや電子部品は基本的にXEと同じでなのである。天下のライカが取り入れるほど、当時の日本のカメラと電子技術は世界をリードしていたのである。そしてXEのシャッターの感触の良さは今でも語りぐさになるほどである。
 ミノルタとライカは1973年にライカCLとミノルタCLという双子のカメラを出した。この2機種はは外観から内部まで、ごく一部を除き、同一のカメラであった。一方XEとR3はデザインなども異なる。しかしシャッターを切った感覚はR3とXEはほとんど同じだ。このカメラで撮った写真はこちら

関連タグ
クラシックカメラ
小諸周辺
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。