5月6日発マダガスカルツアー募集開始しました。10日間の短いツアーですが、原猿と昆虫の観察ツアーです。
ところで今日の午後からからデジタル昆虫記が一新される予定だ。タグで撮影場所や昆虫の種類が表示されるようになる。日記写真検索も2語検索対応になる予定。
さて、Lumix LX9は1インチセンサー,ライカレンズ搭載のプレミアムコンデジ。この機種にはフォーカス合成機能というのがある。オリンパスの深度合成機能に似たもので、カメラが画面内にある被写体の隅々までピントが合うように4Kフォトを使って複数枚の写真を撮る。撮影後、自動合成と、範囲を指定しての合成ができる。明るいレンズなので開放で撮れば、主被写体のみにピントが合い、前後はぼかす合成も可能である。
室内で机の上などで小物を撮影すると、手持ちでもたいていうまく行き、とても面白い写真が撮れる。野外での昆虫撮影は、大きめの昆虫と背景にピントの合った写真を撮るのに最適だ。虫そのものの深度合成は、状況により、厳しい場合もある。合成ソフトが若干改良の余地があるように感じる。
写真上はカブトムシだけにピントが合うようにフォーカスを選んで合成した写真。下は自動合成で全面にピントを合わせた写真だ
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.