小諸高原美術館での写真展は今日まで。
オニヤンマが多い季節だ。6月末から7月に羽化するが、今が一番個体数が多い。
40年以上前のTele-tessar200mmF4で撮影してみた。Tele-tessar200mmF4は元々ツアイスのレンズだが、これはローライシンガポール製のレンズ。最短撮影距離は2.5mと今では考えられないほど寄れないレンズだ。それでもマイクロフォーサーズのPENに付ければ大型のチョウやトンボは大きく撮れる。レンズを最短に設定し、近づいてピントの合ったところで撮るという、昔ながらの方法だが、とても綺麗に撮れた。現代のレンズに勝るとも劣らないと思った。絞りは開放である。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.