3月6日オリンパスからマイクロフォーサーズ300mmF4が発表された。実はこのレンズをお借りして、マレーシアとタイで撮影している。
あまりに素晴らしいレンズで、はやく小諸日記に載せたかったのだけれど、ようやくお許しが出たので、今日からこのレンズで撮った写真を日記に載せていきたいと思う。正式名称は
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO。
1.4xテレコンとも極めて相性がよい。そしてなんと言ってもすごいのはレンズとボディーの両方で行う手ぶれ補正だ。なんと、フルサイズ換算840mmで1/10で手ぶれがほとんど無い写真もあるほどだ。
まずは普通の写真でキシタアゲハ。EM-1にテレコン付きの300mmを付けISO800で撮影。夕方の撮影で絞り開放、1/400でAFで撮影。勿論手持ち撮影。
かなり離れているけれど、被写体が大きなキシタアゲハなので、300mm+テレコンでは画面からはみ出しそうな大きさに写る。テレコン付きでも解像感が素晴らしく、キシタアゲハが立体的に見える。AFの効き具合も極めて良好。
高価なレンズだが、鳥やチョウの撮影では抜群の威力で、実際使ってみれば、絶対欲しくなること請け合いだ。ぼくがいままで使った望遠系のレンズで最も気に入ったのは言うまでもない。撮影はタイ中部。
1月16日(土)15時から写真やビデオで1月16日カメルーン昆虫撮影ツアー説明会を行います。。ツアーは3月20日発予定。説明会参加はアフリカ旅行の道祖神 0120-184-922 まで
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.