海野和男のデジタル昆虫記

魚露目でミミズに群がるアリを撮る

魚露目でミミズに群がるアリを撮る
2014年06月01日

 TG-3のA モードで魚露目を使用。FL300RのストロボをRCモードで発光させてみた。ストロボを使うとシャープな絵になる。ストロボ使用の場合は本体のストロボも光るから露出補正はマイナスにする。
 TG-3には魚眼コンバーターもある。チョウは魚眼コンバーターの方が画質的によいが、地面にいる小さなアリとなると、コンバーターの大きさが大きいから、撮影は不可能に近くなる。そこで小さな魚露目の出番である。
 海野和男の昆虫撮影テクニック・増補改訂版には魚露目をTGシリーズとPENシリーズに付ける方法も書いています。

関連タグ
旧北区
東京都
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。