マレーシアやインドネシアで撮影していると,おびただしい数の5mmほどの小さなハチが汗ばんだ肌にまつわりついて、いやな思いをすることがある。そのハチの正体はこのハリナシバチ。時に噛んだりしてくすぐったい思いをすることがあるが、刺すことはないから安心だ。文字通り針のないハチだ。
大きな木の割れ目などに巣を作り、ロート状の入り口を蜜蝋で作る。巣そのものは木の割れ目の中だ。マクロレンズや広角レンズを使って,撮影してみた。GH3での撮影だが、オリンパスの60mmマクロを使った。ストロボはフルシンクロフラッシュでの撮影。パナソニックとオリンパスはレンズの規格は同じである。ただオリンパスはボディー内手ぶれ補正、パナはレンズでの手ぶれ補正となるから、60mmマクロを使うと手ぶれ補正は効かない。ハチを驚かさないために少しでも離れて撮りたかったので、あえてエルマリット45mmマクロでなくズイコー60mmマクロを使った。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.