昨日は蝶の里公園で、埼玉のニッコールクラブ彩の国支部主催のオオムラサキ撮影会だった。今年は小諸でも実はまだオオムラサキを見ていない.例年にないことである。ここ嵐山でも今年の発生は遅れたようだ。
昨日は保護してある蛹からチョウが羽化して翅を乾かしている場面は見ることができたが,あいにくの天気で、樹液に来たものは観察できなかった。
それでも、とても良い林が保全されているのには感心した。虫の数は多く、午前の撮影会、午後の講評会ともに有意義だったと思う。
ぼくはNikon1V1にマウントアダプターFT1を介して、撮影したが、軽快に撮影できることに皆さんびっくりしたようだ。何人かの方は,この組み合わせをすぐにでも手に入れたいようだった。写真は休んでいたモンシロチョウをこの組み合わせで撮ったもの。大きく写っているのは最短撮影距離での撮影。35mm換算で2.7倍に撮れる。ストロボ無しで手持ちで撮影できるのがよい。ただ最大倍率だとやはりぶれやすかった。ニコン1に普通のストロボが付けられたら良いのだが。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.