アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
大きなケヤキの木の根元に大きなダルマがおいてあった。今の時期はダルマ供養をする時期だから、たぶん供養のためにおいてあるのだと思う。いつまでおいておくのだろうか。近くの千曲川の畔ではおじいさんが小枝をとっていた。何をしているのか聞いてみると,15日子供を集めて,枝に繭玉を付けるのだそうだ。繭玉は蚕の繭に似せて、繭形にまるめた団子をつける小正月の飾り物だ。繭の出来が良いようにとの小正月の行事である。まゆ作りは廃れてしまったけれど,行事としては生きているのだ。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。 Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.
ログインして問題を解くと自然保護ポイントがたまって環境に貢献できます。