日本のリュウキュウウラボシシジミによく似ている。マレーシアにもいるからたぶん同じ種類だろう。小さな川沿いにたくさん見られた。沖縄でも樹林内の暗い小さな川に住むが、ここでも似たような場所に多かった。けれどやや明るい環境に出てきていて、道沿いの花で吸蜜していた。マレーシアにも日本のものに近い種や共通種はけっこう多い。
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前11月 10年前11月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
チョウ類保全シンポジウムが12月13日埼玉県嵐山町で。今回のテーマはオオムラサキ。海野は「チョウの楽しみ方」というタイトルで特別講演です
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト新連載「昆虫写真マニュアル」ご期待下さい
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.