昨年春からauのデータ通信カードW05KをMACbookにioデータのpcカードアダプターを介して使ってきたのだが、昨年秋にwindowsPCにつないだ後にmacでの接続が不安定になり、とうとう使えなくなってしまった。
まずPCカードアダプターを疑って、見てもらったのだが異常はなしと、そのまま返送されてきた。実は使っていたUSB2-PCADPGというアダプターはMAC対応だが、W05Kには正式には対応していない。そしてW05KはMac対応でない。つまり正式なサポートはどこからも受けられないわけだ。
仕方なく出かけるときはwindowsPCを借りていくのだが、いささか不便。古いG4ノートにPCカードスロットがあるので、やってみたけれど、うまく行かない。ネットでOS9環境で繋がるとの情報を得て、今回四苦八苦して繋ぐことができた。
OS9だとW05Kを認識するのでモデムスクリプトのみが問題となるようだ。OSX用にはW01Kというモデムスクリプトが入っていたので、それをそのままOS9の機能拡張ホルダーに入れたけれどだめだった。
OS9のモデムスクリプトをOSXで見てみたらcoteditorの書類になっていた。そこでW01Kのモデムスクリプトをcoteditorの書類にコピーしたら、何とうまく行ったのだ。最初通信速度が230400となっているけれどハードが対応していないというエラーメッセージがでた。それでなんだかわからないけれど、モデムスクリプトの中にあった230400という数字をW05Kの速度115200に置き換えたらうまく行った。
今は新しいexpressカード用のデータ通信カードがあるのだけれど、ぼくのMacにはexpressカードスロットは無し。MACbooKPROを買う必要がある。
ともかくも昨年来のいらいらは解消かと思ったけれど、OS9のノートはUSBが1.0で、写真を取り込むカードリーダも今のものは使えないようで、やはりこれ1台で旅行というわけにはいかない。結局windowsのノートが古いG4のpowerbookに置き換わったに過ぎないようだ。それでもなれているMACだから多少はましになった。
と思って、小諸日記をアップしようとしたらできない。小諸日記のアップロードのシステムはOS9用の古いIEには対応していない。それでFireFOXでと考えたのだが、こちらもOS9では使えない。またまた無駄な時間を過ごしてしまったのだろうか。
さて熱海市の姫の沢公園に行ってみたが、今の季節は花はスイセンぐらいしか咲いていない。ふと足元を見ると、綺麗な白い花のスミレが群生していた。葉が深く裂けているのが特徴だ。ヒゴスミレと似ているように思うが、栽培されたもののように見えるから全く違う園芸種かもしれない。E-620 シグマ105マクロ
小諸日記10年前の今日と5年前の今日にリンクを張っています。ぜひご覧下さい。
10年前の今日 5年前の今日
4月6日夜10時50分、NHK教育視点論点に出演予定。「蝶の道」
4月3日、4月10日はいからCHANNEL「はいから万歳」
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.