フルサイズのD700とD300では同じレンズを付けても、マクロでは写る範囲がずいぶん違う。
ヒメシロコブゾウムシを上からD700、D300、E-520で撮影。いずれも105mmの等倍マクロを使用(ニコンは105マイクロ、E-520はシグマ105mm)
全て最短撮影距離での撮影だが、D700が虫が一番小さくしか写らない。E-520が一番大きく写る。これは撮像素子の大きさが異なるからだ。実際フイルム時代はD700と同じにしか写らなかったわけだが、それではたりないのでテレコンを付けていた。単体で使いたいという人で、アップのマクロがメインという人はD700やE-520が有利だ。ただしD700の高感度特性の良さを使って、ぶれない自然光でのマクロ撮影というのも楽しいものだと思う。
TEPCO昆虫教室最終回が公開されました。
OLYMPUSインタビュー 毎日小学生新聞、虫の世界 マイコミジャーナル EX-F1
ニッコールクラブ 日本チョウ類保全協会 NPO地球船クラブ NPO日本アンリ・ファーブル会 日本自然科学写真協会挨拶
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.