シロスジカミキリは本州から奄美に分布。本州では5月から8月頃に見られる大きなカミキリムシ。体長は45〜52mmもある。コナラやクヌギの木に多い。シロスジカミキリというが、生きているときは羽の模様は薄黄色で、死ぬと白くなる。
立体写真は平行法で見る。画面に顔を近づけて左目で左の写真を、右目で右の写真を見る。顔を離していきピントのあったところで立体に見える。近眼の人は眼鏡を外して見る と 見やすい。目のいい人は100円ショップで売っている度の強い老眼鏡をかけるとよく見えると思う。
◎ 日本チョウ類保全協会 、山形県鮭川村でシンポジウムや撮影会 。海野は撮影会の指導をします。参加希望者はリンクから申込書をダウンロードしてお申し込みください。温泉宿泊も可能です。
GRist海野和男 オリンパスプロギャラリー L10ギャラリー 海野和男デジブック 虫たちの小宇宙 TEPCO昆虫教室 服部 幸應さんとの対談 スローライフインタビュー 「ぼくバナナムシ」インタビュー THE FLINTSTONEゲストトーク ミヤマ通信ピジョンポストインタビュー 月刊ガルヴィ「虫がよすぎる話」連載中 デジタルフォト「自然ワンダーランド」連載中 ケータイサイト「昆虫大図鑑」 モバプリ海野和男のポストカード ニッコールクラブ ズイコークラブ
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.