今日もどうぶつ奇想天外の撮影。
夕方の雑木林に行ってみた。樹液が出ているのを確認してあった場所は、虫は全くいなかった。樹液が枯れかけていたのと、毎日だれかがカブトムシ探しをしているからだろうか。木の皮を傷つけてある木も多かった。樹液は傷をつけて、すぐに出るものではない。木の皮を傷つけるのはやめたいものだ。
そこで違う場所を探してみた。1週間前は全く樹液が出ていなかった場所だが、幸い木の高いところに樹液が何カ所かあって、オオムラサキがきていた。
子どもたちにはちと高すぎるので、低いところにバナナを焼酎、黒砂糖、りんご酢を混ぜた液に数日浸したものを木に塗りつけた。
夜に行ってみるとカブトムシが来ていて、やがて交尾も見ることができた。
D80 105マイクロ
◎7月19日〜9月3日岡田紅葉写真美術館で「僕の虫かご」という写真展が開催されています。夏休み中無休
◎7月18日より9月9日まで小金井の江戸東京たてもの園で特別展 東京昆虫ワンダーランド 海野和男の昆虫の世界が開催中です。写真は東京昆虫図鑑からの物が多いですが、昆虫教室のビデオも主な物が流れます。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.