写真に写っている2匹の虫、同じような色と模様で、大きさもあまり違わない。けれど上はテントウムシダマシ、下はハムシだと思う。甲虫ではあるが、かなり異なったグループの虫だ。このようによく似た2匹の虫がいたら擬態を疑うとよい。2匹とも、テントウムシにもよく似ているように見える。
ハムシやテントウムシには毒があると言われている。ではテントウムシダマシは毒がないのだろうかと疑問を持った。毒のあるもの同士が似ることをミューラーの擬態と言う、毒のないものが毒のあるものに似るのがベーツの擬態だ。
けれど赤と黒の模様の場合、それ自体がよく目立つ。そうした場合に毒のあるものは自分を目立たすために赤と黒の模様を持つのではないかと思う。つまり、目立つ方法を考えた結果が、ミューラーの擬態を生む根本かもしれないとも思う。
◎ ポプラ社から、ひみつのレンズつき 3Dしゃしんほえほん(1)「とびだす! クワガタムシ」発売中。メガネが組み込まれた仕掛け絵本でクワガタムシがとびだします。立体カメラで撮影した世界のクワガタが20種近く登場。本文42ページ、1200円。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.