今日、千代田区で見たオオウラギンスジヒョウモンは30分ぐらいも産卵行動を繰り返していた。公園の木の間からそこだけ光線が射している葉の上にとまり、翅を開いて日光浴をする(左上)、地面にはスミレの葉がある(右上)、木から舞い降りてスミレを確認する(左下)、すぐ脇に植えられているサツキやツツジにとまり産卵(右下)この動作を繰り返し、15ぐらいは卵を産んだ。
GRデジタル
◎アサヒカメラDIGITAL Vol.14巻頭のギャラリーを銀塩写真で飾っています。付録のDVDはぼくの小諸での一日を追いかけたもの。写真を撮る場面や、写真への思いのような語りなどが20分以上も収録されています。
◎ビデオで贈る海野和男の昆虫教室。第37回は複眼の効用。9月1日から配信。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.