アトリエの壁に今年もアシナガバチが何カ所かに巣を作っている。立派なセグロアシナガバチも巣を作っていて、今は働きバチが次々に羽化しているところだ。コアシナガバチはヒメスズメバチに巣を襲われてしまうことが多いが、体の大きなキアシナガバチなら大丈夫だろうか。
下の写真は幼虫に肉団子を与えているところ。幼虫の部屋に頭を突っ込んで給餌しているので、幼虫の姿が見えなくなってしまう。ねらう角度が難しい。
◎せとうち夢虫館では世界の様々なカブトやクワガタに森の虫松先生の指導でさわることができます
◎「デジタルカメラで撮る海野和男昆虫写真 」-wild insects- (8月上旬発売)。大人も子供も楽しめる写真集です。
B5横の大型本で 144ページフルカラー定価2600円(税別)
版元はソフトバンククリエイティブ。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.