今日は田淵行男記念館、むしの会主催の観察会が安曇野市で行われた。大変に虫の多い場所でちょっとびっくり。実際の種類数は小諸も安曇野もそれほど違わないのだろうが、小諸の何倍も虫がいるような気がしてしまう。
小諸と比べ、アルプスを控えているだけに水が豊かである。森が生き生きとして見える。田淵さんが安曇野に住まわれた理由がわかるような気がした。
今日の観察会はむしの会の会員限定だったがたくさんの子どもたちとその親が集まってくれた。今日の虫は左上はハンノキカミキリ、右上はスミナガシの幼虫。左下はヨツスジハナカミキリ、右下は大きなハバチの幼虫。この幼虫は強くつまんだら、まるで水鉄砲みたいに透明な液を遠くまでとばした。その液はにおいがほとんどないのだが、ちょっと目に入ったのでいやだなと思ったのだが、何事も起こらなかった。
CaplioR4
◎7月10日(火)〜7月23日(日)田淵行男記念館にて写真展「小諸日記〜海野和男作品展〜」詳しくはこちらをご覧下さい。
◎NACS-Jでは夏休みに仮面ライダーをさがせというイベントをやっています。まわりにどんなバッタがすんでいるかを報告して、その地域の自然の様子を知ろうというものです。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.